3,4,5歳児クラス対象の、横浜市道路局による交通安全教室がありました。
幼児クラスのこどもたちにとっては、お散歩に出掛けるときや保育園への行き帰りで、安全に身を守るためのとても大切なお話です。

信号の意味や横断歩道の渡りかた、信号が点滅したときにしてほしい行動などをパネルシアターで聞きました。こどもたちは、ルールちゃん(道路交通安全マスコットキャラクター)と一緒に楽しくそして真剣にお約束を学ぶことが出来ました。
自転車に乗るにもヘルメット固定して頭をまもることが大事ですね!
どのお話もとっても集中して話を聞くこどもたち。その場で立って、手をあげながら歩く練習をしたりしてみましたよ。

年長クラスは来年度の就学に向けて1年生用の横断歩道での歩き方を教えてもらいました。信号待ちのときは大きく一歩うしろで、渡るときは手をあげて左右を交互にみながら渡るというのが安全な渡りかたとのこと。
最後に、反射材になるキーホルダーをプレゼントしてもらいました。
年長さんは道路標識も覚えながら、これからもルールをよく守っていくのが大事ですね!
貴重なお話、ありがとうございました。

