R7 ぶれすと綱島二階ほいくえん 親子遠足

 
親子遠足の日まで天気予報とにらめっこ。数日前まで雨予報だったので幼児クラスの子ども達と「晴れますように、、、」と願いを込めて、てるてる坊主を作ることに。
てるてる坊主を作ってから、不思議と天気予報の傘マークが消えて無事に親子遠足に行くことが出来ました。
 
行先は『こどもの国』

 
年長クラスでは事前にこどもの国について調べて、ミニSL・牛やポニー・うさぎやモルモットなどの動物をとても楽しみにしていました。
集合場所に着くなり「先生、SL見たよ!」と大興奮でした。

 
さあ!親子遠足のスタートです。
まずは、英語の先生によるサークルタイム。
「Good morning Everyone!!」といつも通り英語の先生の元気な掛け声からはじまったサークルタイムではみんなで
“Five Little Monkeys“を歌って踊って楽しみました。
 

 
サークルタイムで体を動かした後は、クラスで集まってミニ懇談会。
「何をテーマに話そうかなぁ。」と当日まで私たち職員は楽しみにしていました。

 
自己紹介をして、0歳児クラスは『子どもたちの好きな事やお家での様子』1歳児クラスは『子ども達のチャームポイント』2歳児クラスは『可愛い、面白いエピソード』3歳児クラスは『名前の由来』4歳児クラスは『子どもの名前の由来・家での様子』5歳児クラスは『おすすめスポットや、最近の子どものかわいいエピソード』をテーマに懇談会は盛り上がりました。
懇談会を終えると、いよいよこどもの国の探検へ!
スタンプラリーのアクティビティを保護者と楽しんだ子どもたち。
各ポイントにクイズのパネルを持った先生を見つけてクイズに答えたらスタンプをもらえます。

 
最後のゴールでは先生たちが待っていて、ご褒美のプレゼント!!(オリジナルステッカー)
ゴールまでたどり着いた子ども達の顔がニコニコでかわいかったです。
スタンプラリーのゴールまでたどり着いて、記念撮影をしたら親子遠足終了でした。

 
こどもの国は広くて、遊ぶところも盛りだくさんだったので、親子遠足が終わっても閉園時間までたっぷり遊んだ子が沢山いたようでした。
保護者同士や保育者と保護者との交流もできた親子遠足。今年も子ども達の楽しかった思い出の一つとなりますように。