0.1.2歳児の乳児クラスは、子どもの日の簡単な話を聞いた後、それぞれのクラスで行った製作発表をしました。クレヨンでのお絵描きやスタンプなど、どのクラスも素敵なこいのぼりや兜を見せてくれました。
製作発表の後は、みんなで手作りかぶとを被りました!「これは何だろう」と見ている子、すぐに被って「ぼうしだ!」と嬉しそうにする子、色々な表情を見せてくれましたよ。
製作発表の後は、みんなで手作りかぶとを被りました!「これは何だろう」と見ている子、すぐに被って「ぼうしだ!」と嬉しそうにする子、色々な表情を見せてくれましたよ。



3.4.5歳児合同の幼児クラスでは、子ども達に行事の由来や内容を簡単に伝えるパネルシアターと紙芝居を披露しました。こいのぼりはどうして大きさがちがうのか、兜はどうして飾るのかなど、新しく知る事やさらに詳しく知る事があり、熱心に話を聞く姿がありました。「ぼくのお家で兜飾ってるよ!」「柏餅、スーパーで売ってるの見た!」とお友達と話をする子ども達。少し難しいしょうぶ湯や柏餅に使われる柏の葉の意味を伝えると、「ママとパパにも教えてあげる!」と目をキラキラさせていました。


また、各クラスで作ったこいのぼりの製作発表も行いました。ハサミで切ったり、クレヨンで描いたり、絵の具で塗ってみたり…個性があふれる素敵な作品が沢山紹介されていました。

こどもの日。「みんな元気におおきくなあれ。」と願いを込めて、大きな鯉のぼりと記念撮影でしめくくりました。
