今年もたくさんの参加があり、動物の観察を楽しみ、親睦を深める良い機会となりました。
正門前で大きなゾウのモニュメントをバックに、全員で記念写真撮影。
ワクワクしながら入園し、0歳1歳2歳の乳児クラスはアフリカ園コースを回りました。3歳4歳5歳の幼児クラスは、アジア園コースをお友だちと話しながら歩く姿がありました。

〈乳児クラス〉
どんな動物に出会えるかな、と少しドキドキしながら、まずはライオンエリアに向かいます。頑張って坂を上り、広がる視界に見えてきたライオン。思わず「ライオンだ~!」と声があがります。ゆっくり走るシマウマ柄のバスにも興味津々です。

ライオンの展望デッキからライオンを見ながら、クラスの様子を伝えたり、自己紹介したり、交流することができました。
進んだ先にいたアフリカゾウは、遠くにいても大きくてさすがの存在感。
絵本に出てくるゾウさんとの違いに驚く子どもたちです。

最後はキリンのエリアです。たくさんのキリンが座って休んでいる姿を
見学窓からじっくり見ることができました。
〈幼児クラス〉
行く前から動物クイズをしたり、皆で図鑑を見て動物のことを知ったり、気持ちを高めながら当日を楽しみにしていた幼児クラスのみんな。
動物園に入園し、早速ライオン像の前でクラスごとに記念写真撮影をしました。かっこいいポーズでパチリ。

3歳児、4歳児、5歳児クラスが各クラス担任を先頭に、ウサギやゾウなどの動物を見ながら、シフゾウ広場までみんなで行きました。
広場では、動物クイズを行いました。
外国人講師が英語で問題を出題し、日本語でも問題を読み上げました。
保護者の中には、子どもたちが英語を理解して問題の答えを考えている姿を見て、すごいと感心している姿も見られました。
問題はすべてで計6問、回答が均等に分かれる問題もあり、全問正解は少し難しかったかもしれませんが、子どもたちは、友だちや保護者と相談をしながら一生懸命答えていました。
すべて答えられた方は動物博士になれるかも…?


動物クイズの後は、オラウータン、ユキヒョウ、レッサーパンダの順に動物観察をみんなで行いながら動物園の中を歩きました。
子どもたちは、動物たちに興味津々で「あ!あそこにいるよ!」などと友達や保護者に教え合ったりしながら、沢山の動物をじっくり観察していました。
その後は自由時間を設けて各ご家庭見たい動物を見ながら、職員が待つワシ・タカ広場を目指していただきました。

最終地点で、職員から動物タオルを受け取ると、近くにいた保護者の方に駆け寄り、自慢げに見せていました。
雨も降らずに、暑すぎることもなくお天気にも恵まれた親子遠足になりました。
今日はがんばってよく歩きました。子どもたちにとっては保育園を出て、みんなで一緒に過ごす楽しいイベントになったようです。保護者の方とお子様の普段の様子を話しながら、親睦を深めることができ、とても楽しい時間となりました。