今年の節分は2月2日(日)でした。
日曜日でしたので1日遅れの2月3日に「節分の集い」を行いました。
鬼のお面の製作している際、「わたしはおこりんぼう鬼をやっつける!」「豆まき楽しみ!」と節分の集いを楽しみにする子どもたち。節分の歌を歌う時には豆をまく真似をして歌う姿が見られました。
節分の集い 当日
【スクワラル組・ラビット組】
鬼のパンツのペープサートからスタート!
色んな柄のパンツを見て誰のパンツか当てることを楽しんでいました。
トラ柄のパンツを見せると「あ、鬼のパンツだ!」と嬉しそうに答える姿が見られました。
鬼のパンツのペープサートからスタート!
色んな柄のパンツを見て誰のパンツか当てることを楽しんでいました。
トラ柄のパンツを見せると「あ、鬼のパンツだ!」と嬉しそうに答える姿が見られました。

次に【まめまきぱーらぱら】の絵本を読みました。豆を投げて鬼をやっつけるシーンになると「おにはーそと!ふくはーうち!」と一緒に掛け声を言ってやっつけようとする姿が見られました。

さあ次はいよいよ、スクワラル組さんとラビット組さんの鬼退治の番です!
「泣き虫おに」「怒りんぼうおに」「イヤイヤ鬼」など園にいるたくさんの鬼に向かって豆(カラーボール)を投げて豆まきスタート!!
「おにはーそと!ふくはーうち!」と言いながら一生懸命鬼退治を頑張る子どもたち。
みんなの頑張りで鬼はいなくなり、福の神が来てくれました。
「おにはーそと!ふくはーうち!」と言いながら一生懸命鬼退治を頑張る子どもたち。
みんなの頑張りで鬼はいなくなり、福の神が来てくれました。

鬼を全員やっつけることができてとっても嬉しそうな顔をパシャリ!
最後はみんなで豆まきの歌を歌って終わりました!


【ペンギン組・ジラフ組・エレファント組・ライオン組】
2~5歳児クラスではペープサートで節分の由来をお話ししました。
豆まきの由来を知ると、「そうだったんだ!」「豆まきがんばろう!」と豆まきを楽しみにする姿がありました。
お話が終わり、どんな鬼をやっつけたいか子どもたちに聞くと「いじわるおに」「好き嫌いおに」「友だちを押しちゃうおに」など色々な鬼が出てきました。
豆まきの由来を知ると、「そうだったんだ!」「豆まきがんばろう!」と豆まきを楽しみにする姿がありました。
お話が終わり、どんな鬼をやっつけたいか子どもたちに聞くと「いじわるおに」「好き嫌いおに」「友だちを押しちゃうおに」など色々な鬼が出てきました。

~各クラスどんな鬼のお面を作ったのか発表しました~


いよいよ自分が作った鬼に変身して豆まきスタート!
自分の中にいる鬼に向かって「おにはーそと!ふくはーうち!」と豆を投げ始めます。
しばらくすると・・・
自分の中にいる鬼に向かって「おにはーそと!ふくはーうち!」と豆を投げ始めます。
しばらくすると・・・

後ろから本物の鬼が!!!
ビックリして逃げ回る子もいましたが、負けじとみんなで「おにはーそと!!ふくはーうち!!」と心を一つにして鬼退治!!
見事本物の鬼もみんなの心の中にいる鬼もやっつけて福の神がやってきました。
ビックリして逃げ回る子もいましたが、負けじとみんなで「おにはーそと!!ふくはーうち!!」と心を一つにして鬼退治!!
見事本物の鬼もみんなの心の中にいる鬼もやっつけて福の神がやってきました。

鬼がいなくなり、とてもいい笑顔の子どもたちをパシャリ!


豆まきのお歌も元気よく歌う姿がありました。
豆まきで悪い鬼を追い払い、たくさんの福が訪れますように。
元気な子どもたちの笑顔とともに今年度も乗り切っていきましょう!!
