ぶれすと尻手ほいくえん附属元宮「ひな祭りの集い」

 
3月3日はひな祭り‼
 

お内裏様とお雛様

 
ひな祭りは3月3日の桃の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願う日と言われています。

絵本「おだいりさまとおひなさま」を読み聞かせし、なぜ雛人形を飾るのかなどお話しましたよ。絵本の中で様々な影が出てきてお内裏様はどれだ~?と探す場面があり、子どもたちみんなで「あれはお内裏様かなっ!」などと正解を探していましたよ。
 

お内裏様

 
雛人形を飾ることで、子どもたちの代わりに病気や事故から守ってくれるとされています。「お家に飾ってあるよ~!」「保育園にも沢山ある!」などと嬉しそうにお話しする子どもたちがいましたよ。

各クラスの製作も紹介し、それぞれ素敵な作品を披露してくれました‼
 

作品披露1作品披露2

 
最後はみんなで♪うれしいひなまつり♪を歌い、おやつの「桜餅」を美味しくいただきましたよ‼ 他にも縁起の良い食べ物があり、写真を見せて紹介しました。
 

おやつ

 
みんながまた一年間元気いっぱいに過ごせますように、、、☆彡